
クローゼットの中に着ない服がいっぱいある。本当に着回しの良い服ってどんな?

最近は流行の移り変わりが早く、次々と季節ごとに新しいデザインが発表されます。
テレビで芸能人が着ていたり、雑誌に載っていたりすると、心がくすぐられます。
特に、何気なく通ったお店に、気になっていたデザインが並んでいると、つい手に取ってしまうものです。
でも、ちょっと待って!
衝動買いして、クローゼットに着ないまま放置された服はありませんか?
同じデザインの服を買ってしまったこと、ありませんか?
きっとあるはずです。
眠ったままの可哀想な洋服達が!
そこで、いざ買ってはみたものの、実際には全く着ない。
なんて、無駄遣いや、服に可哀想な思いをさせないためにも、本当に必要な服、要らない服の選別方法を紹介します。
ベーシックなアイテムは着回しの基本であり、ベースになります。
つまり、どんな服にも合わせやすいので楽です。
「黒・白・グレー・ベージュ・ネイビー」を基本とし、全体的を3色以内に抑えれば、落ち着きのある上品なファッションが作れます。
「この服本当にいるの?」
ベーシックなコーデの代表格のワンピースを例に挙げてみます。
柄のついたインパクトあるデザインのワンピースはどうでしょうか?
着回しという点ではあまり優秀とは言えません。
活躍する場はパーティぐらい!せいぜい着て1回か、2回でしょう!それなら、着回しが効くシンプルなデザインの方がよっぽど良い。
ベーシックでシンプルなデザインだからこそ、どんなアイテムにも合わせることができるし、コーデ次第ではいろんなスタイルにだってできます。
強烈なインパクトのあるもアイテムは、それ自体華やかですが、自己主張が強すぎるので、他のアイテムとの組み合わせが難しくなります。
何度も着回しをすると考えたときに、その目立った個性がコーデの邪魔になります。
何度も着れる、1着あれば安心。コーデ次第で色々な表情を見せてくれる。
そんな着回しやすいアイテムは、シンプルかつ、ベーシックなものが基本です。
お互いの良さを引き立てて調和してくれるので、どんな服にも合います。
きっと、あなたに欠かせない1着になるはず。
そうすれば、無駄な買い物もなくなるはずです。
欲しい服を見つけても、ちょっと一呼吸置いて考えてみてはいかがでしょうか!「この服、本当に必要?」と。